2023.09.26
みなさんこんにちは!!!!EL OSOです( ´ ▽ ` )
いやーあっという間に9月も終わってしまいますね。
というか今年もあとわずかですね、今後後悔しないように色々考えてとりあえず今年生きていかないといけないなと思っております( ͡° ͜ʖ ͡°)
はい私最近少し遠出をしまして、長野県に行ってまいりました( ˙-˙ )ゞ
とある目的があり1人で行ったんですが、自然も豊かで綺麗だったので観光もついでにしようかなと思っていたのですが、
日帰り、行き7時間、滞在時間5時間、帰り4時間というハードスケジュールで出来ませんでした(´;ω;`)
次から2連休とっていきます( ´_ゝ`)
目的は、達成できたのでokデス。
さてさて!!
今回もあつぎ豚を使ったレシピを紹介したいと思います。
今回は、つらみを使ったつらみの赤ワイン煮とおやきを作っていきたいと思います。
つらみは、頬のお肉です。
あまり調理して食べたことがなかったので今回使おうとおもいました。
おやきは、小麦粉、蕎麦粉などを水で溶いて練り、薄くのばした皮で小豆、野沢菜などで作った餡を包み、焼いた食品です。長野県の郷土料理です。
現地で食べれなかったので、今回作りたいと思いました。
では作っていきます(๑╹ω╹๑ )
つらみの赤ワイン煮
(材料)
つらみ 300g
塩 少々
粗挽きコショウ 少々
赤ワイン 200cc
にんにく 一片
オリーブオイル 大さじ1
水 300〜400cc
コンソメ 小さじ1
ローリエ 1枚
はちみつ 小さじ1
おやき
(材料)
塩 小さじ1
砂糖 小さじ1
薄力粉 150g
強力粉 150g
サラダ油 小さじ1
熱湯 180cc〜220cc
つらみの赤ワイン煮
1.つらみは、塩・ブラックペッパーをふって赤ワインに30分以上漬け込んでおく。にんにくはみじん切りにする。
※つらみは、前日から仕込んでおいてもOKです。
2.オリーブオイルとにんにくを熱し、香りがたったらつらみを入れて焼き色をつける。
※つらみを漬け込んだ赤ワインは捨てずにとっておく。
4.赤ワイン・水をひたひたに浸るくらい加え、コンソメ・蜂蜜・ローリエも加えて弱火でじっくり1時間ほど煮込む。
これで完成です。
おやき
1.粉と塩、砂糖を混ぜ、熱湯を少しずつ加えて菜箸で混ぜる。お湯が全体に行きわたったら、のし棒などでよくねる。
*やけどに注意!
2.そのままラップをして30分ほど寝かせる。
寝かし終わったら、うちこをして包む。
3.フライパンに油をしいて両面に焼き色をつけた後、水をいれて10分蒸し焼きにする。
これで完成です。
とても美味しいですね。
皮ももちもちしていて、つらみも煮込んでいるので柔らかく美味しいです。
つらみはホルモン入荷の毎週火・木曜日15:30頃から販売を行っています。
むっちりとした弾力が特徴で、食べ応えのあるホルモンの部位となっております。
ホルモン入荷日の前営業日16:00まで、店頭やお電話でのご予約も受け付けておりますので是非ご活用ください!
9/4(月)より新リリースしたあつぎ豚のシウマイはお召し上がりいただきましたか?
発売以来、とても好評をいただいております。
そんなシウマイの新発品リリース記念といたしまして、9月末まで冷凍餃子と小籠包がお得にご購入いただけます。
あつぎ豚の中華点心シリーズを是非味わってみてください。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
では今回この辺で終わりたいと思います。
つぎは、べみごんさんです。
それではまた次回お会いしましょう!